2013年4月29日月曜日

月とにほんご 中国嫁日本語学校日記

月とにほんご 中国嫁日本語学校日記
月とにほんご 中国嫁日本語学校日記

一時ほどではないが、会社にいろいろな出版社から献本が届く。IT系の本や付き合いのある著者や編集者からならわかるのだが、たまに送られてくる理由が良くわからないものもある。

月とにほんご 中国嫁日本語学校日記」もそんな本。

どこかで見たことのある絵だなと思ったら、「中国嫁日記」の著者の本だった。こちらもちゃんと読んだことは無いが知っている。

コミックエッセイ(それともエッセイコミック)というのだろうか、著者の日常をコミック形式と軽い文章で綴ったもの。読みやすいので、重い物を読む元気が無いときとかに良い。睡眠前や入浴時など。

そんな軽い気持ちで読み始めたのだが、中国嫁から見た日本語を綴った本書は思いの外(失礼!)、中身も結構充実している。矢澤真人氏(筑波大学教授)が監修として中にも登場しているが、日本語を学ぶ人から見た日本語の不思議が解説されている。

たとえば、「ぜんぜん」は否定で受けると私は覚えており、最近の否定以外でも受ける文章を正しくないと思っていた。しかし、「ぜんぜん」は明治時代にできた言葉で、当時は「すべて」という意味だったと言う。その後、否定で受けるのが一般しただけであり、現代の否定以外で受けるのは元の用法が復活したに過ぎないという。

そのほかにも、「生きた」日本語としての解説がされており、某IMEを開発したときに叩かれた身としては (^^;;; 自分たちの主張が間違っていなかったと理論武装できる大変心強い解説だ(じょーだんですので、本気にしないように)。

ほかにも、「ビルが建つ」のような言い方は中国語ではしないらしく、不思議な表現に思えるらしい。「XXX(人)がビルを建てる」が正しいはずであり、そこに主体をぼかす日本人の特徴が現れているとも言う。

読みやすいわりに(再度、失礼!)、得るものが多い。献本、ありがとうございました。

2013年4月22日月曜日

長野マラソン2013

昨日は長野マラソンだった。

昨年初めてサブ4を達成したのがこの大会だ。4月下旬ということもあって、天候にも恵まれることの多いこの大会で、今年は3時間40分台を狙っていた。

今年1月の館山若潮マラソンで、初めてグロスでサブ4を達成したので、高低差もあまり無い走りやすいコースの長野マラソンならば、3時間49分ギリギリならば行けると踏んで、そのような練習をし、ペース配分を考えていた。

結果は惨敗。

3時間40分台どころかサブ4も達成できなかった。グロスで4時間8分。ネットでもおそらく4時間3分くらいだろう(公式記録は後ほど郵送されてくる)。下は速報値だが、スタート地点に着くまでに5分ちょっとかかったことになっている。


数日前より、天気が悪くなりそうなことは予報で知っていた。だが、まさか雪になるとは思わなかった。いや、数日前から前日にかけて、天気予報を確認するたび(本当に数時間おきにチェックしていた)、低くなり続ける最高気温と最低気温、そして「曇り時々雨」から「曇り時々雪」に変わっていたのは知っていたので、ある程度の覚悟はしていた。

しかし、前日(土曜日)も雨はぱらぱらと降ってはいるものの、傘が無くてもどうにかなる程度でもあり、そんなには寒くなかったこともあって、雪が降るとは言っても、みぞれが明け方に降るくらいではないかとたかをくくっていた。実際、4時半に朝食を取ったときには雨だった。それが朝食を取り終え、食堂から部屋に戻る際に外を見たら、雪になっており、6時過ぎにホテルから大会用の駐車場に向かった際には、ホテルの人にノーマルタイヤだと滑るので気をつけて下さいと言われるほど。駐車場への道路はところどころすでにかなり積もっており、こんなので本当に大会が開催されるか、それどころか東京に車で戻れるのかと不安になった。

スタート会場でも路面は雪で覆われていた。ランナーがスタート地点に着いてからは、ランナーによって踏まれたので、雪のままでは残っていなかったが、ところどころ水たまりになっていた。スタートしてからもずっと同じ状態。特に、最初の5kmが酷かった。たまに完全に渋滞状態になってランナーが止まるので、何かと思ったら、大きな水たまりを避けているためだった。上の速報値を見るとわかるが、最初の5kmを31分もかかっている(計画では28分)。水たまりを避けるために、右に左に動いたり、飛び跳ねたり、余計なエネルギーも使ってしまった。

こんな状況だったので、事前に計画していたペース配分で走ることはそうそうに諦めた。いつものように、ペース配分を書いた表を持参していたのだが、開始3分ほどで使い物にならなくなった。懸命に頭の中で、どのくらいのペース配分で走れば良いかを計算した。

今回は少し前に読んだ「マラソンは「ネガティブスプリット」で30分速くなる!」で学んだ、ネガティブスプリット、すなわち後半にペースをあげることを考えていたので、序盤から計画が狂ったものの、というよりも、だからこそ、後半にペースを除々に上げていくようにした。

寒さ、特に風が厳しかったので、途中で3時間49分は無理そうなことは気づき始めたが、それでもサブ4は狙っていた。変更した計画通り、35kmくらいまでは除々にペースをあげて、そのままであればおそらくネットでサブ4は可能だったろう。だが、足が悲鳴を上げ始め、手もかじかんで、持参したサプリメントの口を開けることもできない(給水所のスタッフに開けてもらった)。止めは36km過ぎに、どうにも我慢ができなくなって、トイレに行ってしまったことだ。これで3分くらいロスをした。

そこまではどうにか気力で、サブ4を目標にしたいたのだが、この3分のロスでそれがかなり難しくなったことを知って、ペースは大幅にダウン(Runkeeperでの記録)。結果、書いたような惨敗だ。

雪という予想外の天候もあったとは言え、35kmの壁にまたもやぶち当たり、ネガティブスプリットを実践できなかったのは不甲斐ない。普段からのもっと地道なトレーニングが必要なことを強く感じた。

招待選手であった川内優輝選手 - Wikipediaはあの悪天候の中でも見事に日本人初Vを飾っている。しかも、彼は1月から4ヶ月連続のフルマラソンだ。言い訳はできない。

悔しさもかなり残るが、雪の中を走るという貴重な経験ができたことを前向きに捉えたい。実際、今となっては結構面白かったと思っている。

とにかく、今シーズンのマラソンはこれで終わり。来シーズンに向けて、しばらくはゆっくりと走ろう。